久保木畳店とは
【創業285年】地元を愛する「町の畳屋」です。
福島県須賀川市で1740年に創業して以来、私たちは地域に根ざした畳屋として営んできました。
創業は古くとも、歴史に残るようなエピソードや華やかな物語はありません。
しかし、この町の暮らしのそばには、いつも畳がありました。
帰ってきた子どもがごろんと寝転ぶ場所。お茶を囲む家族が集まる場所。
その一枚一枚を、代々受け継いだ手仕事で丁寧に仕上げてきたことが、私たちの誇りです。


【海外輸出30カ国】世界に畳を届ける「国際派の畳屋」です。
畳のある暮らしの魅力をもっと多くの人に届けたい——
その思いから、久保木畳店は2020年から海外展開に取り組み、世界30か国以上へ畳を輸出してきました。
畳に初めて触れる海外の方も、その香りや肌ざわりに驚かれます。
和室のない空間にも合う“置き畳”や“畳コースター”など、新しい提案を通して、畳の可能性を広げています。
日本初の畳の体験型複合施設「畳ビレッジ」を運営
自社工場をリノベーションし、2023年4月に畳の複合施設「畳ビレッジ」をオープンしました。
工場見学や、ミニ畳・畳コースターづくりの体験ワークショップを通じて、畳の魅力を身近に感じていただけます。
カフェやくつろぎ空間も併設し、日常の中で自然に畳の良さと出会える場所に。
地元の子どもから海外の来訪者まで、畳文化を次世代へつないでいます。


世界に向けて東京・銀座に出店
世界に向けた、畳のショーケース。
2024年11月、東京・銀座に久保木畳店の新たな拠点をオープンしました。
ここでは、海外のお客様にも畳の魅力を伝えるために、置き畳のサンプル展示やワークショップも実施。
日本の伝統文化を体験できる場として、観光客・設計士・ホテル関係者など、幅広い方にご来店いただいています。
会社概要
会社名 | 有限会社久保木畳店 (英名:KUBOKI TATAMI Co., Ltd.) |
代表者 | 代表取締役 久保木史朗 |
創業 | 1740年(江戸元文年間) |
設立 | 1975年3月12日 |
社員数 | 15名(2023年6月1日現在) |
本社・工場 |
〒962-0852 福島県須賀川市仲の町55 0248-72-8989 info〇kuboki-tatami.com(〇を@に変えてください) |
銀座店 |
〒104-0061 東京都中央区銀座2-11-1 tokyo〇kuboki-tatami.com(〇を@に変えてください) |
直営店・ショールーム

TATAMI VILLAGE
福島・須賀川

KUBOKI TATAMI TOKYO
東京・銀座
取扱店

JAPAN HOUSE Los Angeles
Los Angeles, USA